ガーシー参議院議員が仕事を放棄しているという観点ではないのでご了承いただきたい。

そう。NHKは、なぜか「ガーシー参議院議員、本名、東谷義和氏」と報道したのだ。
NHK党を特別扱いしたNHK
通称利用している議員は、別に東谷氏だけではない。
斉藤蓮舫氏も通称利用である「蓮舫参議院議員」として報じられる。この間亡くなった「アントニオ猪木参議院議員」も通称で報じられていたはずだ。わざわざ、「本名、斉藤蓮舫」「本名、猪木寛至」などという報道は耳にしなかったように思える。
オリンピックの組織委員会会長を務めた「橋本聖子参議院議員」も「本名、石崎聖子」などと報道されるわけではないのだ。
NHK党だからNHKがそう報じているだけなのか、単なる気まぐれなのかは知らないが、NHKが特別扱いをして報じているのは事実だ。
小野正芳氏も本名で報じられていないのだから、ガーシー参議院議員でよいのではないだろうか。
現在通称利用している議員
参院の議員は簡単にリスト化できたので以下に示す。
生稲晃子(佐山晃子) 自民
石垣のりこ(小川のり子) 立憲
打越さく良(村木さく良) 立憲
太田房江(斉藤房江) 自民
ガーシー(東谷義和) NHK
紙 智子(内山智子) 共産
吉良よし子(吉良佳子) 共産
こやり隆史(小鑓隆史) 自民
佐々木さやか(山口さやか) 公明
自見はなこ(橋本英子) 自民
塩村あやか(塩村文夏) 立憲
水道橋博士(小野正芳) れいわ
田村まみ(田村麻美) 国民民主
高木かおり(高木佳保里) 維新
竹内とし子(菊池とし子) 公明
友納理緒(土肥理緒) 自民
ながえ孝子(永江孝子) 無所属
中条きよし(下村清) 維新
橋本聖子(石崎聖子) 自民
福島みずほ(福島瑞穂) 社民
牧野たかお(牧野京夫) 自民
牧山ひろえ(牧山弘惠) 立憲
松川るい(新居るい) 自民
松野明美(前田明美) 維新
丸川珠代(大塚珠代) 自民
三上えり(川端絵里) 立憲
三原じゅん子(中根順子) 自民
宮口治子(福田治子) 立憲
森まさこ(三好雅子) 自民
山谷えり子(小川恵理子) 自民
山本香苗(池田香苗) 公明
吉川ゆうみ(吉川有美) 自民
蓮舫(斉藤蓮舫) 立憲
もちろん、難読であるから通称申請を出している場合や、女性の旧姓利用など理由は様々であろう。
報道を振り返ってみる
福島瑞穂議員は、党首であることから報道される機会が多いが、「福島瑞穂」「福島みずほ」どちらの表記も見られそうだ。
ただ、読み問題に関しては音としては結局一緒なのでどっちでもよいように思う。
中根順子氏も長年議員を務めているが、「三原じゅん子」で報じられるし、蓮舫氏も同様だろう。
「通称利用が認められた」という報道でも、言及しているのは、水道橋博士、中条きよし、ガーシーで、松野明美らの旧姓利用は旧姓利用に過ぎず別物扱いであるように感じる。

読売新聞とテレビ朝日もNHK同様にガーシー氏は本名併記での報道だ。一方で、FNN、時事通信、共同通信はガーシー参議院議員と報じるようだ。
この、NHK、読売新聞、テレビ朝日の特別扱いの根拠はどこにあるのか気になるところだ。
通称利用が議会ルールならそれで報じるべきでは?
通称利用は、議会として認めた名称だ。
そして、その名称で議会内では活動するのだ。
そんなことは当たり前なのだが、ガーシー氏も通称利用が認められていることは忘れてはいけない。
もちろん、ガーシー氏に問題はあるし、議員としての適格は問われるていく方向にはなるのだろう。
しかし、その問題はその問題であって、表記として他の議員が通称名で報じられるのであれば、ガーシー議員わざわざ本名を併記して報じる必要はないのではないだろうか。
コメント