スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

公職にいながら過激な発言をする地方議員

政治
https://twitter.com/HoraguchiTomoko/status/1625881719399399425

戦争を止めたくて、地方議員っていうアプローチは個人的にはよくわからない。アメリカで州の議員とかなら州兵がいるので意味はあるけど。

地方で法律を超えるものを作ることが不可能ってことをもしかして知らないのか?

どこでも1人ぐらいはこういう人がいることがあるが、やはり投票率を上げるしかないんだろう。

区議選を向けた決起集会の記事が、氏のサイトにあるわけだが、弁護士の「高山俊吉」氏の名前が見られる。高山氏は、成年法律家協会の元事務局長。この弁護士は、こんなデモに参加していたりする。

全学連の発言も記事に出てくるので、出身は法政大のどれかか。となると中核派系?

この議員は、2008年に法政大学に入学している。(2010年に無期停学、のちに除籍)wikipediaソースではあるが、2008年ごろからいろいろあって面白い。

全日本学生自治会総連合#中核派系

法政大学文化連盟

2008年には当時の法政大学学生が主体となって策定した「公認サークル制度」が新しく始まった。この結果、学友会の本部団体としての「法政文化連盟」は存在しなくなり、学友会の単なる非公認団体となった。

この決定が一方的であるとして、「法政大学文化連盟」(法政大学の主張では『「文化連盟」を勝手に自称する人たち』)は激しく不満を表明し、過激な抗議運動を行なった。その過程で授業妨害や器物損壊など多数の犯罪を行ったとして、公安警察により構成員が逮捕された。ただし一部案件については無罪判決が出ている。

法政大学文化連盟

2010年1月、上部団体と共闘関係にある韓国・全国民主労働組合総連盟(民主労総)主催の全国労働者大会に全学連活動家が派遣された。同年、法政大学ではのべ24人が逮捕(この時点でのべ112人逮捕)、富山大学では自治寮改修工事反対のビラを配布していた2名が逮捕。

2011年3月、アメリカ合衆国カリフォルニア州における学費値上げに反対するストライキに学生活動家を派遣したほか、6月には上部団体と共闘関係にあるブラジルのコンルータス(全国闘争連盟)大会に織田委員長を派遣した。同年、法政大学では入試情宣で6人が逮捕。2011年9月には齋藤郁真が委員長に就任し、以降7年ほど勤めた。

全日本学生自治会総連合#中核派系

というか、普通に中核派でインタビューすら受けてた。(参考記事)両親も活動家。父親は学生運動で逮捕。小学生から両親と集会に参加という素晴らしい経歴。

19歳。洞口さんは仙台市にある喫茶店で書類にサインをして正式に中核派に加盟しました。法政大学に合格したのをきっかけに、上京して前進社に住み始めます。
 しかし大学に入学してすぐ、沖縄のデモに参加している最中に公安警察がやって来て東京に連行されました。駅前でのビラ配りなど、学生運動をしている学生の一斉逮捕が強行されたのです。洞口さんは手錠をかけられながら、飛行機でミネストローネを飲んでいる警察たちを見て、絶対に飲まないぞと心に誓っていました。
「留置所では高校の恩師が書いた手紙を警察に読み上げられました。近しい人に活動を辞めるように説得させたかったみたいなんですけど。父親が説得役として使い物にならないので(笑)」

中核派として革命を目指す女子・洞口朋子インタビュー 取材・構成/姫乃たま

と、wikipediaに書かれている逮捕者にこの議員は含まれているのだろう。

前進チャンネル(ぜんしんチャンネル)は、革命的共産主義者同盟全国委員会(中核派)系の全日本学生自治会総連合(全学連、中核派系全学連)活動家によるYouTubeチャンネル。

https://www.wikiwand.com/ja/%E5%89%8D%E9%80%B2%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB

まぁそういう人でも当選できてしまうんですかね。

「私が中核派だと知らなかった杉並区民もいたと思う」今も暴力革命を肯定?話題の新人区議・洞口朋子氏に迫る

政治
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
政治・メディア通信簿

コメント

タイトルとURLをコピーしました