
中日新聞で見つかったが、作っているのは共同通信だ。この記事でも先の記事に挙げたように敬称が揺れている。
「海外からの主な参列者」
天皇、皇后両陛下▽バイデン大統領夫妻(米国)▽フィリップ国王夫妻(ベルギー)▽ウィレムアレクサンダー国王夫妻(オランダ)▽フェリペ6世国王夫妻(スペイン)▽カール16世グスタフ国王夫妻(スウェーデン)▽マルグレーテ2世女王(デンマーク)▽ハラルド5世国王夫妻(ノルウェー)▽ハマド国王(バーレーン)▽ワンチュク国王(ブータン)▽フォンデアライエン欧州委員長(欧州連合=EU)▽シュタインマイヤー大統領(ドイツ)▽マクロン大統領(フランス)▽マッタレッラ大統領(イタリア)▽トルドー首相(カナダ)▽アルバニージー首相(オーストラリア)▽アーダン首相(ニュージーランド)▽尹錫悦大統領(韓国)▽ボルソナロ大統領(ブラジル)▽王岐山国家副主席(中国)▽オレナ・ゼレンスキー大統領夫人(ウクライナ)
https://www.chunichi.co.jp/article/548283
天皇皇后は「陛下」で、他は「夫妻」らしい。
この差のつけ方はよくわからない。
外務省の元首一覧はこれである。「外務省:国際儀礼>各国の元首名等一覧表」
まだこのページは現段階において、チャールズ3世の即位は反映されてはいないが。
とはいえ、アメリカの大統領を「バイデン閣下」とする必要はないだろうし、「大統領」は大統領でいいようにも思う。
私が気になるところは「国王王妃両陛下」を「国王夫妻」と表記するところだ。
大統領夫人は、ファーストレディといえども職位についているわけではないから「夫人」で理解できるものの、「王妃」は、「王妃」であって、夫妻なのは違和感がある。「国王・王妃」の表記ならまだわかる。「陛下」がある方が自然ではある気がするが、「夫妻」でいいものなのだろうか。
BBCの報道
BBCの報道で出てくるのはこうだ。
Prime Minister Liz Truss and her husband Hugh O’Leary were present alongside cabinet ministers and all of the UK’s surviving former prime ministers, seated in the abbey’s quire.
About 100 presidents and heads of government joined the 2,000-strong congregation at the abbey – as well as US President Joe Biden and his wife, Jill, there were French President Emmanuel Macron, New Zealand Prime Minister Jacinda Ardern, Canadian PM Justin Trudeau, South Korean President Yoon Suk-yeol and Chinese Vice-President Wang Qishan.
Europe’s royal families were strongly represented – with kings and queens from Denmark, Spain, Sweden, Norway, Belgium and The Netherlands. Denmark’s Queen Margrethe II – now Europe’s longest-reigning monarch – sat opposite King Charles close to the coffin.
The Emperor and Empress of Japan also attended, alongside other overseas royalty including Malaysia’s King and Queen and King Abdullah II and Queen Rania of Jordan.
https://www.bbc.com/news/uk-62952004
「Kings and queens」で「国王・女王・王妃」が含まれてしまうのは、シンプルだ。
やはり日本語が単に難しいだけなのだろうか。もちろん「陛下」「殿下」「閣下」なんてところで悩む必要がないのは言うまでもないが、「女王」と「王妃」を「Queen」で表せてしまうのは面白い。
(「王配」であれば「consort」あたりなんだろうが)
ただ、BBCの報道を見て言えるのは、引用した最後の段落の「Emperor and Empress」や「 Malaysia’s King and Queen」、「King Abdullah II and Queen Rania of Jordan」の表記で、「天皇と皇后」「国王と王妃」が出席したと書かれている点だ。
そして、大統領と妻、首相と夫は「US President Joe Biden and his wife, Jill」や「Prime Minister Liz Truss and her husband Hugh O’Leary」という表現を用いており、大統領と妻、首相と夫である。これは日本で言う「夫妻」に近いようにも思える。
役職を持っている人はその立場で表記すべきではないか
「国王」は「King」で、「王妃」は「Queen」なのだ。
やはり国王夫妻ではなくて、最低限「国王と王妃」と表すのが自然ではないだろうか。
もちろんここにも共同通信の「記者ハンドブック」なるものに起因しているのであろうが、不敬であるように思えてならない。
天皇・皇后両陛下に合わせた表現をするのであれば、「国王・王妃両陛下」であろうし、陛下をつけないのであれば「国王・王妃」であろう。「国王夫妻」は違う気がしてならない。
外国の王室に対して「陛下」をつけずに「国王」と表現するのはまだ理解できる。
しかし「王妃」は「王妃」なのではないだろうか。
コメント