岸田総理は、衆議院・予算委員会で、政治資金問題の疑いが次々と出てくる秋葉復興大臣を更迭させる考えがないか野党側に問われ、「説明内容に疑念が残るということであるならば、引き続き誠意を持って丁寧に説明を行い、説明責任を果たしていくことが重要である」と更迭の考えはないと強調しました。
【速報】岸田総理、秋葉復興大臣の更迭を否定「説明責任を果たしていくことが重要」、TBS NEWS DIG, 2022/11/25 15:24
もう何回も聞いた気がするのは気のせい?
週刊誌の報道で野党が反応するのもおかしいものではある。野党はこういう些細なとっかかりがあれば真偽はともかく国会の場に持ち込み始める。
そもそも週刊誌は報道なのか議論の余地があるし、それをすべて鵜呑みにして国会の場で発言しているのではないと信じたいところだ。野党は何かしらの確証があって質問したと仮定しよう。
何かと問題があると岸田首相は「説明責任を果たしていくことが重要」としか言えないのだろうか。そこが引っかかる。
今国会内で、事実上3人を更迭したわけで、その時もこのような発言をしていたように思う。正々堂々と潔白を証明する方法ってあるときもあるのに、それを指示しない姿勢がいけないのに気が付かないのだろうか。
説明責任は「言葉で説明する」ということに囚われないはずだ。資料を提示してもいいわけだ。というか車上運動員報酬なら、選挙運動費用収支報告書に記載があるわけで、それを提示するだけで終わるんじゃないのか?まぁその他の問題は問題によるが。
「いつ何をしたかについての報告義務はございません」などと発言をしているが、何かしら記載はしている(その人に支払ったことは書いてある)はずで、それだけとりあえず大々的にアピールでもしておくぐらいのポーズは示すべきだろう。
大臣で疑われているんだからアピールぐらいはするべきだろう。とっ散らかった言い掛り(例:森友の証明)だとどうしようもないけどそうではないだろう。
疑う方が何を根拠に言っているのかは問題ではあるが、どうせ言い争いにしかならないのだから出してしまえばそれで終わるのに、と思ってしまう。
――昨年の衆院選では、秋葉さんを支援している企業をまわったり、県議や市議と一緒になって支援者に秋葉さんへの投票を呼びかけたりといった活動をしていましたか。
「まあ、そうですね」
――街頭にも立った?
「もちろん、そうですね、はい」
――街頭で秋葉さんへの支援を呼びかけた?
「そういうことですね、はい」
――衆院選の場合、選挙期間が12日間あるが、連日そうした活動をしていたんですか。
「そうですね、はい。ええ、そのへんは間違いないと思いますよ」
当選無効の恐れも…秋葉賢也復興相「選挙運動員買収」疑惑、FRIDAY DIGITAL, 2022/11/23
この記事がスタートなんだろうけど、これだけだとよくわからないとしか言いようがない。でも大臣なんだし、公設秘書なんだから国会に呼ばなくても、首相が話を聞きに行くぐらいしてもいいように思う。
聞いて判断するとかもでもいいじゃないか。記者が聞けたんだ。首相だって聞けるだろう。聞く力は特技だったんじゃないのか。
次男のタスキはアウト
これは弁明のしようがないだろう。
義理の兄が代表を務めた政治団体の家賃問題とか、知らんがなとは思ってそう。政治家の身内ってどこまで含めるべきなんでしょうね。ある程度関連があるようには、一般的には思えてしまうが、どうなんでしょう。
例えば議員が、その政治団体に寄附していたとか、その政治団体が議員に寄附をしていたとかそういう事実があるならわからなくもない。
まぁでも疑惑が多いし、結局辞めるんだろうな。岸田首相が「説明責任を果たしていくこと」といった人が皆辞めているんだもの。
結局どっかのタイミングで更迭するのか、それとも内閣改造が早いのか、それだけなような気がする。こういう報道が出た時点で、なんかもうやめそうな気がしてならない。
コメント