エリザベス2世が崩御したことにより、チャールズ3世が国王に即位した。
ウィリアム王子はまだ「王子」のはずなのに、日本は「皇太子」として報道しがちではないのか?
BBC
BBCは以下のように伝えている。
国王の長男ウィリアム王子が王位継承者だが、自動的に「プリンス・オブ・ウェールズ」、つまりイギリス皇太子になるわけではない。ただし、父が持っていた「コーンウォール公爵」の爵位は自動的に継承した。キャサリン妃は「コーンウォール公爵夫人」となった。
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-62844110
9月10日に
自分の後継者として長男のウィリアム王子を「プリンス・オブ・ウェールズ」、つまりイギリス皇太子にすると発表した。
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-62844110
となる。
日本のメディアの例
中日新聞/東京新聞

5時配信だけど朝刊にこの図は載っていたのでもっと前にはじめは出してそう。
若干フライング疑惑が否めない。
読売新聞

この段階での王子表記はさすが読売か
毎日新聞

「皇太子になる」だけで、表記は王子なので正しい。
産経新聞・朝日新聞
なし
というか、朝日新聞は有料化が速くてわからなかった。
結論
中日新聞がおかしいだけ?
そんな気がする。なんだかんだで大手メディアはちゃんとしているのかも。
そう考えるとシェアが極端に突出している愛知県の頭が不安になるのだが。
コメント