スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

発言の報道はともかくして、手を払いのけることは君たちのせいでは?

メディア

葉梨法務大臣の発言が話題を呼んでいる中のニュース。囲み取材で紙を呼んでいるのはわかる中、取材に熱中してその妨害をしてたら払いのけられるのは当然なのでは?

 その際、9日の発言をまとめた紙を読み上げ、「一部切り取られたことがあったとしても、誤った印象を与えるようなことは気をつけていかなければならない」と報道に不満をにじませた。「ちょっと(紙が)読めないんだよ」と、ICレコーダーを差し出した記者の手を払いのける場面もあった。

失言の法相、記者の手払いのけ「紙が読めないんだよ」…反省の色見えず批判拡大、読売新聞オンライン、2022/11/11 6:30
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

なんでも批判につなげたいんだろうが、それは違うのでは?

発言に対する批評記事は出してしかるべきだろう。しかし払いのけるのは仕方がなくないだろうか?

君たちが詰め寄り、無駄にボイスレコーダーをかざすその報道姿勢がよくないだけの話だろう。

囲み取材で紙を読む必要なんて本来はないような気もするけど、人が使用としている動作を遮るのであれば、そのような反応はするだろう。君たちメディアが詰め寄るからこういうことになるのではないだろうか。

そこで払いのけるのは、別に取材を拒否しているわけではないのだから取り上げる必要もないのだろう。紙を読もうとしている動作に対して邪魔をしているのはいったい誰なのか。

メディア諸君は、別にすべてが正義ではない。君たちが正しくて、政治家が絶対悪なわけがないだろう。

発言の是非はともかくとして、「死刑のハンコを押したときだけトップニュース」になるのはまぁ事実で、それが今のメディアであることも国民は忘れてはいけない。
とはいえ、それだけが仕事ではないし、不用意な言葉であるのは言うまでもないが。

Twitterで見つけたこれが真理な気がする。

メディアを嫌う発言をすると潰されるんですかね?

メディアも野党も失言だけ盛り上がるんじゃなくて、委員会なり国会なり開いているんだからちゃんと取材して報道してくれませんかね?

メディア読売新聞
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
政治・メディア通信簿

コメント

タイトルとURLをコピーしました