スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

自民党小林貴虎三重県議は発言を撤回して終わるのか

政党
https://news.yahoo.co.jp/articles/04b850dd04b21b114c33c30b09d9644fdb30f14a
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d3176e4e21744bd9a876a823f8a7045ed3f9daf

結局、ツイッターアカウントを非公開にし、訂正・謝罪に追い込まれたと表現するべきなのだろうか。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

しっぽ切りととらえるべきなのか

「クローズドな公演だったので内容については差し控えたい」とした上で、「双方ともに撤回する」と述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/04b850dd04b21b114c33c30b09d9644fdb30f14a

こう表現されると、本心では自分は悪いこと言ってないじゃんとも言っているように思える。

https://news.yahoo.co.jp/articles/017005176f398e99d73c9520f439fda499b3daf9

これは、地元メーテレ(名古屋テレビ)報道のものであるが、県議自身は結局悪いと思ってないんだろう。

高市氏に謝罪させるか、県議に謝罪させるかといえば、Twitterでうかつに発言した県議なんだろうけど。高市氏は内閣メンバーですし、任命責任論にもなるわけだ。そうなると、岸田内閣・自民党からすると、尻尾を切るのは当然の反応だろう。

このぐらいの何も説明しない会見のほうが、突っ込みようもなく終わるのだろう。まぁ今までならだれか突っ込んでそうではあるが。

野党もそこまで反応しておらず、地方議員の暴走で終わるか

各種報道を見ても、そこまで大きな反応を見せていない。
高市氏は多少反応をしているが、別に発言をしたとも否定したとも言っていない。

NHKでも三重県議のニュースだから当然ではあるが、三重県の地方ニュース扱いだ。このことからも、彼が発言を撤回して他が誰も発しない以上これで終わりなんだろう。しょせん地方議会だ。

今、彼がぼろを出してくれたのは有権者にとっては非常に大きいのかもしれない。
三重県議会議員選挙は、来年春の統一地方選で行われる。もう任期は半年しかないのだ。

三重県議は、共産党も旧統一教会と関係があったり、自民党も同様に政治活動費に使っていたり、渦中の小林貴虎氏も立憲民主党の被害調査の会で名前があがり、本人が否定していたりと見どころは盛りだくさんだ。

まぁ、とは言いつつ投票率は50%ぐらいなんでしょうけど。だから統一教会みたいな組織が輝いてしまうわけだが。

政党自民党
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
政治・メディア通信簿

コメント

タイトルとURLをコピーしました