メディア 幸福の科学のトップがなくなることはテレビで報道する意味があるのか NHKが、夜9時のニュースで取り上げていたが必要?どの局もやってそうだが。ネット記事を作るのは別に見たい人が見ればいいだけなので理解できるし、新聞紙面も紙面は限られているとはいえ、ページ増やせば何とでもなる。でもテレビって時間変わらないわけ... 2023.03.02 メディア
メディア 危険行為の報道は啓蒙を伴わせるべきではないか 結局、何でもそのまま伝えちゃうから何回でも起きるんじゃないかと。ぶっちゃけ勝手に山で遭難しようが、当事者じゃなければ関係ないわけで。報道しなくてもいいのにそれをするのは助長する可能性もあるのではないか、と。オーストラリアのタバコパッケージじ... 2023.02.06 メディア
メディア 教師は別にレッテルを張るためにやっていないだろう 不登校で通知表「オール1」〝負け犬のレッテル〟に心かき乱される生徒、共同通信、2022/1/24通知表はレッテルをはるものではない職業教師は通知表を作らざるを得ない。それに付随する調査書も作らなければならない。評価するものがない以上、「1」... 2023.01.24 メディア共同通信
NHK 行政指導に対して「遺憾」と表現するのは適切なのか NHKが総務省から行政指導を受けたことに対してコメントを発表しているが、その中に「遺憾」というフレーズがある。果たして適切なのか。 2022.12.15 NHKメディア